【主催】第21回 日本写真学会光機能性材料Onlineセミナー「新しい励起状態が創造する光機能性材料の新展開」-量子ドット、半導体、発光材料の未来-

近年、量子ドット、半導体、発光材料に関して新しい励起状態に関する研究が活発になされており、付加価値の高い光機能性材料への展開が期待されています。そこで、第21回セミナーでは、「新しい励起状態が創造する光機能性材料の新展開-量子ドット、半導体、発光材料の未来―」と題して、基礎から応用展開まで、新しい励起状態について俯瞰的に理解することを目的とした国内第一線の先生方によるオンラインセミナーを企画しました。 光機能性材料に関連する研究者の良い情報交換の場として貢献いたしたく、多数の方々のご参加をお願いいたします。

【日 時】:2025年11月18日(火) 10時00分~16時05分 
【会 場】:オンライン開催
【主 催】:(一社)日本写真学会 光機能性材料研究会
【協 賛】:日本化学会、高分子学会、光化学協会、電気化学会、日本光学会、照明学会、日本色彩学会、電気学会、日本光学会、照明学会、日本色彩学会、電気学会、色材協会、応用物理学会、電子情報通信学会、映像情報メデイア学会、画像電子学会、日本画像学会、日本印刷学会(予定)

- セミナープログラム -

講演1 量子ドット超構造体における協同効果と光電応答    横浜国立大学:田原 弘量
講演2 量子ドットに生成する多重励起子の有効活用         関西学院大学:増尾 貞弘
講演3 アンチストークス発光によるペロブスカイト半導体の光学冷却:原理と展望 千葉大学:山田 泰裕
講演4 古くて新しい有機室温りん光の科学                   名古屋大学:谷 洋介
講演5 有機半導体における励起子束縛エネルギーの高精度測定   千葉大学:吉田 弘幸

【参 加 費】:
日本写真学会及び協賛学協会会員:5,000円 非会員:6,000円 学生会員:1,000円、学生非会員:2,000円
非会員の方:参加申込前に入会手続きを取って頂ければ,会員価格での参加が可能となります。(入会申込は こちら から)

【参加申込方法】
□参加申込は こちら

※申込フォームに必要事項を記入して送信すると参加費支払サイトのURLが表示されますので、お支払いの手続きをしてください。※支払いは、クレジットカード、ApplePayまたはGooglePayが利用可能。

【締切】 2025年11月11日(火)

【連絡先】  日本写真学会事務局 光機能性材料セミナー係
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 東京工芸大学内 日本写真学会
E-mail:info@spij.jp   Tel:03-3373-0724  Fax:03-3299-5887