※2022年度 学会賞候補者推薦および研究奨励金の応募を受け付けています.
研究奨励金については,このページの下の方をご覧ください.
本学会は,わが国写真界,あるいは写真およびそれに関連する分野の科学技術の進歩・発展,そして本学会運営に貢献された方々に学会賞を贈り,表彰してまいりました.
今年度も,下記の要領で候補者を募集いたします.表彰規程をご覧の上,各学会賞にふさわしい候補者をご推薦くださいますようお願いいたします.
日本写真学会 名誉賞
日本写真学会 功績賞
日本写真学会 功労賞
日本写真学会 学術賞
日本写真学会 技術賞
日本写真学会 論文賞
日本写真学会 進歩賞
日本写真学会 東陽賞
日本写真学会 会長表彰
【推薦要領】【推薦書の書式】【送付先】は「学会賞候補推薦のお願い」をご覧ください.
推薦締切: 2022年1月7日(金) (必着)
送付先: (一社)日本写真学会・学会賞係 info@spij.jp
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 東京工芸大学内
電話 : 03-3373-0724 / FAX : 03-3299-5887
本学会は,わが国写真界,あるいは写真およびそれに関連する分野の科学技術の進歩・発展,そして本学会運営に貢献された方々に学会賞を贈り,表彰してまいりました。
今年度も,各賞候補者を募集し、2月に実施しました学会賞選考委員会にて審査を行い、受賞者が決定しました。
功労賞 | 蒔田 剛 氏(キヤノン) 「銀塩写真画質解析に基づくデジタルデバイスの高画質化と日本写真学会の運営の両輪でつくされた功労」 |
功労賞 | 稲垣 由夫 氏(日本写真学会編集委員、元富士フイルム) 「日本写真学会学会誌編集および学会の学術的な発展につくされた功労」 |
学術賞 | 森島 邦博 氏(名古屋大学) 「宇宙線イメージング技術の開発と応用」 |
技術賞 | 山本 大輔 氏(足柄製作所) 「フィルム劣化対策剤Sigloと、ビネガーシンドロームの進行を定量的に評価する手法の開発」 |
論文賞 | 柿 拓馬 氏・山田 勝実 氏(東京工芸大学) 「Metallic Luster from Two Organic Pigments without Metallic Elements -Relationship between Molecular Orientation by Stretching and Polarization Reflection -」 |
進歩賞 | 六條 宏紀 氏(名古屋大学) 「宇宙物理学、素粒子物理学また原子核乾板技術の進歩と応用」 |
東陽賞 | 髙田 俊二 氏(千葉大学、元富士フイルム) 「写真産業の技術史研究と歴史的古写真分野分野への貢献」 |
コニカミノルタ科学技術振興財団研究奨励金 | 酒巻 健司 氏(福島工業高等専門学校) 「水燃料から創出する水素クリーン社会へ -電極接合型バイポーラ膜2電解槽セルを利用した水素発生装置の開発-」 |
小島裕研究奨励金 | 常安 翔太 氏(大分工業高等専門学校) 「カートリッジ式エレクトロミックスデバイスの構築」 |
2022年度受賞者(速報) | PDFダウンロード |
2021年度受賞者紹介 | PDFダウンロード |
2020年度受賞者紹介 | PDFダウンロード |
2019年度受賞者紹介 | PDFダウンロード |
過去の受賞者一覧 (-2021) | PDFダウンロード |
本研究奨励金は,コニカミノルタグループ創立者の一人,故杉浦仙之介氏のご遺志によって創立された,公益財団法人コニカ科学振興財団より1958年から毎年寄付を仰ぎ,日本の写真・画像技術の進歩発展のために活用しております。
日本写真学会会員であり,写真に関する研究に従事する個人または団体とします.
原則として1件 (45万円(予定))
本奨励金の授与を希望する会員は,下記要領に基づき申請書を提出してください.なお,入選者の氏名や研究テーマを,日本写真学会誌や日本写真学会ホームページ,その他の広報媒体で公表することがありますので,あらかじめご承知おき下さい.
応募締切:2022年1月7日(金) (必着)
申請書送付先 : (一社)日本写真学会・コニカミノルタ写真研究奨励金係 info@spij.jp
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 東京工芸大学内
電話 : 03-3373-0724 / FAX : 03-3299-5887
本研究奨励金は,特例財団法人津田記念育英会前理事長,故小島裕氏のご遺志を受けたご遺族から当学会への寄付金に基づき設けられたものです.日本写真学会では,写真および画像の工学あるいは科学分野における研究や技術開発に従事している個人又は団体に授与しております.
日本写真学会員で写真および画像の工学あるいは科学分野における研究や技術開発に従事している個人又は団体とします.ただし,入会と同時の応募を認めます.
原則として50万円を上限とし,授与が2件の場合は等分を目安とします.2件以内/年
下記要領に基づき,申請書を事務局までお送りください.なお,入選者の氏名や研究テーマを,日本写真学会誌や日本写真学会ホームページ,その他の広報媒体で公表することがありますので,あらかじめご承知おき下さい.
応募締切:2022年1月7日(金) (必着)
申請書送付先 : (一社)日本写真学会・小島裕研究奨励金係 info@spij.jp
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 東京工芸大学内
電話 : 03-3373-0724 / FAX : 03-3299-5887